年代別

年代別の予防について

お一人おひとりでお口の状態が違うように、年代によっても気をつける病気や症状、予防方法は違います。
ここでは年代別の予防についてご説明します。

妊娠中の予防(マイナス1歳からの予防)

妊娠中の予防(マイナス1歳からの予防)

妊娠するとお口の中の状態が変化して、今まで以上に清潔にしておかないと虫歯や歯周病になりやすくなります。
特に妊娠中の歯周病は“妊娠性歯肉炎”と言って、早産・低体重児出産のリスクを高めるとされています。

またこれから生まれてくる赤ちゃんの予防(マイナス1歳からの予防)も大切で、生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌はおらず、生まれた頃から3歳ごろまでにまわりの大人の方のお口から感染します。
そうした感染をできる限り避けるために、まわりの大人の方はお口の中を健康な状態にして赤ちゃんをお迎えするようにしましょう。

小さなお子様の予防

1歳半から2歳半ごろまでの時期は特に虫歯菌に感染しやすいとされていて、この時期のことを“感染の窓”と呼びます。
反対にこの時期に虫歯菌の感染を防ぐことができれば、その子のお口の健康にとって貴重な財産となりますので、食べ物の口移しやスプーンの共用などは避けるようにしましょう。

6歳ごろからの予防

6歳ごろになると永久歯が生え始めてきます。
生え変わりの時期は歯並びが整っておらず、また歯の溝が深いため、歯磨きがしづらく虫歯になりやすいです。
大切な永久歯を虫歯にしないために、フッ素塗布やシーラントなどで虫歯を予防するようにしましょう。

またこの時期になると、保護者の方から「歯並びの乱れが心配」というご相談を受けることが多いです。
当院では小さなお子様への矯正治療(小児矯正)も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
その他、虫歯はないが唇の機能の発達が不十分という場合があり、こうしたご相談にもお応えすることができ、保険適用で治療することが可能です。

20代の予防

20代になると注意しなければいけないのが、歯周病です。
「歯周病なんてまだ先の話」というのは間違いで、20代など若い世代でも歯周病にかかる場合があります。
将来のお口の健康を守るために、症状がない今のうちからしっかり歯周病を予防しておくようにしましょう。

またこの時期、親知らずの症状でお困りになる方が増えます。
当院では親知らずの抜歯も行っておりますので、痛みや腫れなどの症状がありましたら、お早めにご相談ください。

30~40代の予防

30~40代の予防

20代の予防と同様に、30~40代に差し掛かると注意しなければいけないのが、歯周病です。
各種検査でお口の中の状態をしっかりチェックして、お一人おひとりのリスクを評価し、それに基づいて適切な予防プランをご提案いたします。
3~4ヶ月に1回のペースで当院へお越しいただき、定期検診・メインテナンスを受けられるようにしましょう。

コロナ感染予防
対策特設ページ

Corona Measures

075-722-7339

お問い
合わせ

WEB予約